T_TEST__

ヌクレ落ち度(ヌクレに落ち度がある)

TUTの3系(情報・知能工学系)に入学する/興味あるひとに向けた何か

この記事は TUT Advent Calendar 2019 25日目の記事です。
adventar.org

どうも、


こういう者です。

これは弊学(豊橋技術科学大学)の情報・知能工学系(3系)に興味がある人とか来年度お越しになる人とか、あるいはいま3系の学部3年生で来年度の研究室選びがそろそろ頭の中に出始めている人とかに向けたおはなしです。

3系って

ここは情報・知能工学系という名の通り、情報工学と{人工, 自然}知能を主な領域とした学系です。「情報」ならば扱うものは様々で、情報系として想像しやすい、概念としての情報や画像、音声、自然言語もそうですが、ヒトの感覚情報(視覚、聴覚、運動など)も3系では取り扱います。いわゆる「脳科学」をしたいなら3系はひとつの選択肢です。お隣4系(生命工学)にも脳を取り扱うラボはありますが、あちらは分子生物学的なほうがメインなので、想像がたやすい脳科学(脳波とか)なら3系です。かくいう私も平たく言うと脳科学の類を解剖と機能の両面から研究しています。あとはロボットやメディア応用の研究も盛んで、探索ロボットや、ヒトとロボットの相互関係(ヒューマンロボットインタラクション)の研究、機械学習のアートへの応用もやってます。

まとめると、高校や高専で行ってきた情報工学はもちろん、脳や心理、メディア応用に興味がある方は3系を選びましょう。

話の流れでお気づきかと思いますが、学部3年~修士2年までの一貫教育が基本の弊学では、授業よりも研究が学生生活全体の流れとしてもメインになります。対して学部の授業はもちろんみっちりあって、前期は朝9時から夜6時まで全くヒマがないと思ってください。でもその内容を見てみると、高専を出てきた方にとってはただの高専の焼き直しでしかないと思います。ここは残念ポイントだとはっきり言えます。高専でやった科目は単位認定してほしいですよね。そのぶん高専では座学だったものを演習メインで行うとか、そっちのほうが知識の定着という意味でも良いのでは?とここ以外でも何度も言ってます。が...

で、それを乗り越えた学部3年後期は「「「ヒマ」」」です。ヒマ過ぎて逆に心身を病む可能性がある(ぼく)ので、サークル活動でもバイトでも遊びでも、あるいは興味ある勉強をするでもいいので、人生最後の自由時間をここで謳歌しましょう。

学部4年から

学生生活最後のインターバルが終わると、年度の頭に研究室配属が決まります。ここは自由選択の後成績による殴り合いが始まります。人気のラボは成績がよくないと弾かれます。弾かれると2順目でまだ埋まってないラボに選択の幅が狭まります。悲しいですね。ここは学部3年の成績がものをいうのです。データサイエンス、メディア、脳科学のそれぞれ一番規模の大きいラボは毎年人気な傾向がありますのでご注意ください。

で、その前3月に研究室見学の期間があるのですが、ここで私がおすすめする行動は、
「そのラボの学生に、他のラボの様子を聞いてみる」ことです。
ラボが違うからと言って完全に分断されているわけではなく、他のラボに友人がいたり、物理的に居室が隣同士だったりすると、けっこう他ラボの良い面での様子、そして悪い面での様子(重要)が聞こえてくるものです。悪い面は、ラボ見学の場では当事者からほとんど知ることができません。従って、そのラボの外部に漏れ出た部分を聞くことでのみ情報を得られると考えるべきです。自分の興味ある分野かどうかに先立って、「この人間関係の中に私が入って、少なくとも3年間、心を病まずに生きていけるか?」を考えるべきです。そういう情報を得るという点では、Twitterはかなり良いツールです。サークルの先輩のツイートは、そういったところに注目して見るといい判断材料になるでしょう。

大学院って

大学院に入学することを入院といいます[要出典]。察してね。

というのは半分冗談かつ半分本当で、修士では必ず1回は学会発表、うまくいけば論文執筆となります。つまりそのための成果が求められます。たいていの人はこれに就活が重なるので、非常に大変そうです。
そして、何かをこじらせると


こうなることが明らかになっていますが、そのメカニズムはよくわかっていません。


f:id:xxT3:20191207131832p:plain
博士前期課程・後期課程の退学者数の年推移

上に示したのは博士前期課程(修士課程)と博士後期課程の学生が、1年あたり何人退学しているか、というグラフです。ほとんどの人が博士前期課程にそのまま進むうちの1割いかないくらいが退学してることになります。やってる研究がどうしてもうまくいかなかった、という致し方ない事情もあるので、退学じたいは決して珍しくも悪くもないとは思いますが、退学者は特定のラボに偏って出ているような気がします。はたして...

さいごに

大学周りの生活事情は書かなかったけど、気になる方は豊橋技術科学大学googleマップで確認して察してください。

マレーシアにドイツのトリはいない

この記事はドイツのトリ Advent Calendar 2019 - Adventarの7日目の記事です。

adventar.org どうも、

こういう者です。

あしゅりーさんのことは4~5年前にgoogle docsで「修士論文」を共同執筆されているところに偶然迷い込んで知りました。 そんなあしゅりーさんが5年ほど前に無事ご退院された弊学では今年も前後期合わせて40人程の院生が退院予定日を前にどこかへ消えていることでしょう。

f:id:xxT3:20191207131832p:plain
弊学大学院退学者数のここ10年の歩み
ちなみに最近、弊学の文書の日付が和暦から西暦に変更になりました。

そんなところに私も今年入院したわけですが、諸事情により晩夏の数週間をマレーシアで過ごしておりましたので、ここで簡単に報告させていただきます。


Hypothesis: マレーシアにドイツのトリはいない

以降、slideshareにて失礼します。 画質悪くなっちゃったけど、大きくしてご覧ください。

Conclusion: マレーシアにドイツのトリはいない

むしろ何故いると思ったのか

昨今

この記事は TUT Advent Calendar 2019 一日目の記事です。
adventar.org

(ソースを見つけ次第更新します)
おはようございます。
普段は大学の外れのセキュリティが強めなところに籠もっている者です。殆どの学生はそこの存在すら知りませんし、そこで何が行われているかも知りません。
さて、入学・入院してからn年経ちましたので、そろそろその間に変わっていったことを思い出せる限り書いていきます。

昨今:自分

過去の自分


教訓:明日は我が身

昨今:弊学

  • 私が入学してからこれまでたくさんの助教がどこかへ消えていきました。
  • 現学長が今年度で任期満了です。
  • リなんとかが今年度で期間満了、ただプログラムじたいは継続で、来年度の募集がかかってます。金銭面の援助は依然として強いです

  • Gなんとかという新しいプログラムのもと、シェアハウス形式の学生宿舎がめっちゃ建ちました。中からは苦労の声が聞こえてきます。f:id:xxT3:20191201204709j:plain
  • ランドマークだった煙突が解体され、変電設備が建設中です
  • 中庭に道路給電の実証用設備?が建設中です
  • ツイッターで有名な某先生が任期無し職に変わりました
  • メールサービスがGmailになりました
  • 成績閲覧等の学内サービスが学外でもアクセスできるようになりました

昨今:豊橋

  • 駅前大通のほの国百貨店が閉店します
  • 竜笑が閉店しました
  • 美楽(前家宴坊)の値段が数字そのままで外税になりました
  • うおたかも外税になりました
  • 技科大線バス・渥美線も10円ていど値上がりしました
  • まるぎんも30円ていど値上がりし、改装してオシャレになり、「まるぜん」に名前が変わりました
  • 駅東口アーケードの店がかなり入れ替わり、スーパーボールの店が閉店しました
  • 藤沢町の前ヨーカドーが国内最大規模のドン・キホーテに変わりました
  • 北山バス停近くの三河開化亭のほぼ向かいに二郎インスパイア系の麺屋しずるがオープンしました
  • 駅東口のココラフロントにもできました(場違い感ある)
  • 弊学まわりは相変わらず虚無です

さいごに:
このAdcalも高齢化・過疎化が進んでるので、誰でも気軽に登録してください何でもしますから

明日(2時間後)はMRIさんが水面下での画像認識について書くそうです。おたのしみに!

ドイツのトリとサリエンシー

この記事は,ドイツのトリ Advent Calendar 2018 2日目の記事です. adventar.org

ある日私はドイツのトリを拝見し,この写真はどう頑張ってもドイツのトリへ真っ先に目が行ってしまうなぁと思いました. f:id:xxT3:20181202150214j:plain 真っ先に目が行く=最も注意が行く,と考えると,ドイツのトリは最もサリエンシーが顕著なのでは?と私は考えました.

ドイツのトリのサリエンシーは如何ほどか

サリエンシーは,視覚的にどれだけ「目立つか」という特性です.
その計算モデルとして,1985年にKochとUllmanによってサリエンシー・マップが提唱されました.
それを実際の画像で計算できるよう,1998年にIttiらが発展させました.
サリエンシー・マップの考え方は,画像を低次な特徴(輝度,色,方位)に分解してそれぞれのマップを作成し,それらを重み付け統合するという感じです.
そして,これをドイツのトリに適用したらどうなるのか,と私は考えました.

今回は「Saliency Toolbox」を使用しました.
これはMatlab上のプログラムで,Dirkによって開発されました.
私は研究目的で使用するこのツールボックスの動作テストとして,そのテスト画像にドイツのトリを選びました(つまりライセンス準拠).
これは,サリエンシー・マップのほかに,最もサリエンシーが顕著=目立つ部分を黄色い枠で出力してくれます.

f:id:xxT3:20181202155918p:plain GUIにドイツのトリを入力して,とりあえずどの特徴も重みは1にして実行しました.
さて,写真のどこが最も目立つのでしょうか?

f:id:xxT3:20181202160502p:plain f:id:xxT3:20181202161229p:plain

結論:ドイツのトリは一番目立つ

おまけ:サリエンシー・マップの出力はこんな感じです. f:id:xxT3:20181202161826p:plain

他にもサリエンシーが顕著な部分があるようなので,顕著な順番に見ていきましょう. f:id:xxT3:20181202161919p:plain f:id:xxT3:20181202165155p:plain

... f:id:xxT3:20181202165211p:plain

結論2:ドイツのトリ以外のトリは目立たない

f:id:xxT3:20181202170038p:plainf:id:xxT3:20181202170501p:plain

追記:今日はTUT Advent Calendar 2018 にも記事を投稿しました.よければご覧ください.

ヤバい耳鳴り

技術系記事,書けるものが無いと言ったらウソになるけどそれに精神を割けないなぁ.

皆さん,耳鳴りしてますか?

私はいつもしてます.静かな場所(自室など)に来ると一番うるさいのはこいつです.

どんな音かというと,「キーン」という高い音と「ジー」というアブラゼミのような音のミックスです.

これは意識し始めて10年くらい経ってますので,もう慣れちゃってます.生活に支障があるとは思ってません.

で,ヤバいのは別の耳鳴りです.そいつは寝るときに起こります.

ヤバい耳鳴り

寝る場所は静かなので,先に述べた耳鳴りがはっきり聞こえてます.

微睡みの中それに意識を向けた途端,下図に示すような耳鳴りがやって来ます(イメージ).

f:id:xxT3:20180219003905p:plain

横軸が時間,縦軸が音の高さと音の大きさ

(このプロットのためだけにOctaveを引っ張り出したなんて口が裂けても言えない)

要は前述の「キーン」に近い音が高さを上下しながら段々大きくなってくる感じです.

そして(何故か)同時に不安というか焦りというか,説明しづらい感情が増幅されていくのです.金縛りのときの不安や恐怖感が段々近づいてくるようなイメージです.

こいつは耳に力を入れれば引っ込むのですが,すぐにまたやって来ます.一度こいつに気を取られるとすごく面倒です.

ある日「この音を大きくできるだけ大きくしたらどうなるだろう」と試したのですが,

なぜか不随意的に背中が反りました.

脇腹の弱いとこをいきなり突かれたときのアレですね,自分でもびっくりしました.

こんな感じで「ヤバい耳鳴り」は精神にも肉体にも干渉してくるのです.

ヤバい耳鳴りとの付き合い

実はこいつも小さい頃からの,もしかしたら初めに述べた「キーン」や「ジー」よりも古い付き合いです.

小さい頃は金縛りの前後にこいつが来ていたような気がしたので,何か関係があるんでしょうかね.よくわかってません.

ただ,こいつが睡眠のジャマであることは確実です.

その対策として,音楽を聴きながら寝ています.音楽さえかけていれば耳鳴りに意識がいかないので,ヤバい耳鳴りは滅多に起こりません.

しかし数日前ブルートゥースイヤホンが充電切れで使えず,久しぶりにヤバい耳鳴りと付き合いながら寝る機会がありました.で,その日寝つけたのは朝の5時半を過ぎてからでした.ここまで苦しめられたことは殆どないですが,もしこんなのが続いたら心身が持たないですね.

終わりに

何か対策はないものかと「耳鳴り 近づいて来る」とか「耳鳴り 波打つ」でググったんですが,何の成果も得られなさそうです.

f:id:xxT3:20180219011202p:plain

違う,そうじゃない.

それもあって今のところ放置してますが,今後こいつが今まで以上に睡眠に干渉してくるようになったら何か考えます.

もし同じような耳鳴りに悩んでいる方がいらっしゃれば,どのようにそれと付き合ってるかアドバイスを頂けるとありがたいです.